8月30日(日)午後13時45分頃、教室のピンポンが鳴り、KTN長崎クルーさん4名が予定より早めに到着、その後テレビ佐世保さん2名が来られました。大人プライベートレッスン中で、レッスンの妨げにならない配慮をお願いして入室いただきました。室内確認とリポーターさん用の社交ダンス衣装試着確認。できるだけ静寂を保てるように頑張りましたが、いつものように静かな雰囲気で生徒さんにレッスン集中していただけなかったのではと申し訳ない気持ちでいっぱい。

テレビ取材感謝歓迎なのですが、色々配慮しなければならないことも多いですね。勉強になりました。
(1)生徒さんを第一に考える
・レッスンの妨げにならない
・個別取材は意思確認をした上でお願いする
・取材という緊張感を良い経験とできるよう前向きな雰囲気を作る
(2)スタジオの先生を敬う取材
・呼称確認
・社交ダンスへの情熱、ジュニア育成への夢が伝わるよう
(3)感染防止対策は可能な限り万全に
・全員マスク着用
・こまめな手指消毒
・換気
・「密」を避けるための教室内の人数制限
・できるだけのソーシャルディスタンス
(4)社交ダンスについて多くの人に知ってもらえますように
・実際に見て体験していただく
・子供さん達の真剣な表情や頑張りを通して伝えられるよう言葉を添える
・社交ダンスの固定観念を打破し身近な趣味・スポーツと感じていただく
(5)ヴァレリ先生の素晴らしさを伝える
・優しく時に厳しい妥協のない指導
・生徒さんへの的確な補助と誘導
・外国人として、ダンス指導者としての努力
・and, more
ジュニアプライベートレッスン取材
小学2年生男の子のプライベートレッスン。今日はワルツ希望。ワルツを習うのは今日が2回目。取材クルー総勢6名の目に緊張して「こわいィー」と言ってましたが、ヴァレリ先生のレッスンは普段通りに始まりました。まずは良い姿勢。そしてワルツベーシックステップ。頭と体をフル回転させる生徒さん。ヴァレリ先生の「わかりますか?」の問いかけに、ステップがわからない時は頭を横に振り「わかりません」とハッキリ答える。そしてヴァレリ先生も「OK!もう一回」わかるまで繰り返す。小さな男の子の真剣な頑張りに取材クルーの方々も静かに見守る配慮で撮影されていました。
ジュニアグループレッスン取材
15時少し前。本日の参加は4名。男の子2名、女の子2名。やはりどの生徒さんも緊張の面持ち。ヴァレリ先生はいつも通りに挨拶をしてジャンケンで準備運動リーダーを決めることから始まりました。準備運動の中で生徒さん達が腕立てをしたりするのを見て取材クルーの方々は驚かれていました。「社交ダンスってスポーツなんですね」と番組担当の方が呟かれてました。よし!社交ダンスのイメージが少し変わったポイントです。心の中で小さなガッツポーズ。
本日のレッスンは、前半ルンバベーシック、後半チャチャチャ。このチャチャチャ がソーシャルディスタンスを考慮した振付になっているのです。スタジオの先生が考えられた振付です。ラテンダンス、スタンダードダンス、共にペアで踊る社交ダンスですが、このチャチャチャは全編シャドー(一人で踊る)で踊ります。春からは、1曲1分30秒のこのチャチャチャを練習しています。

インタビュー
インタビューを受けていた生徒さんは、なんともしっかりした受け答えをしていて感動しました。保護者の方もインタビューにお答えしていたのが遠くに見えました。何を話していたかはよく聞こえなかったので、放送を楽しみにします。
ヴァレリ先生へのインタビュー。リポーターさんは全部日本語で質問。ヴァレリ先生は質問の8〜9割は自分で理解して日本語で答えていました。その親しみやすさがクルーの皆さんを笑顔にして、優しい雰囲気でした。
① 日本へ来たきっかけは?
➖初めての海外が日本の佐世保市。この時に出会った人達、環境が素晴らしかったので日本が好きになりました。何より日本は安全で人が優しい。もちろん、どの国にも犯罪を犯す人は存在するけれど、やっぱり日本は安全です。ただ規則が多いと感じます。例えば、駐車禁止。ウクライナはどこでも駐車できるけど、日本は駐車場に止めないと違反。
② 子供達へ社交ダンスを指導して感じることは?
➖子供達は個人差はあるものの吸収力が素晴らしい。5歳から18歳の間に社交ダンスを習うと将来素晴らしいダンサーになれると思います。子供達を指導していると、その成長を見ることができると同時に自分の指導者としての力がわかる。それが自分の努力と指導者としての成長へとつながる。何より子供さんへの指導は楽しいです!
③ これからの夢や目標は?
➖ ハーレー、スカイラインを買いたいです!!が、私は自分が指導する子供達を世界チャンピオンに育てること、自分のダンス教室、大きいダンス教室を持つことが夢です!
リポーターさん体験レッスン
リポーターさんがラテンダンス衣装に着替えられ、ヴァレリ先生のレッスンを実際に受けられました。ルンバベーシックのレッスンでした。社交ダンス初めてとのことでしたが、何度もステップを繰り返し練習。またヴァレリ先生の魔法の誘導で愛のダンス/ルンバを踊られていました。ヴァレリ先生にリードをしてもらうと操り人形のように体が勝手に踊るんです。体のしくみを熟知したお医者さんか!?と思うほど的確に操られます。個人的にスイブルは驚くほどです。これは実際に指導を経験した方のみぞ知る秘技かもしれません。

取材を終えて
取材は滞りなく終了。笑顔でテレビクルーさんを見送りました。ヴァレリ先生、スタジオの先生お二人ともお疲れの様子でした。が、なんと、その後ルンバレッスンをされていました。社交ダンスへの情熱は誰も見ていないところでも熱ーく燃え続けてますね。
生徒さん、保護者の皆さん、先生方、クルーの皆さん、本日は大変お疲れ様でした。
暑い中お越しいただき誠にありがとうございました!!
<放映予定>
KTN長崎「ヨジマル」
「ジュニアが学ぶ社交ダンス」8月31日(月)16時03分〜
テレビ佐世保
「世界の国からこんにちは」9月2日(水)19時〜
「佐世保キッズ社交ダンス」後日放送予定
「テレビ収録無事終了!」への1件のフィードバック