ようやくこの日を迎え、
発表会でジュニアフォーメンションダンスを披露しました!
2020年11月29日 見弓ダンススタジオ様主催の舞踏会が開催されました。

-受付-
手指消毒&サーモグラフィーによる検温
-控室-
入口に手指消毒が各部屋設置され、少人数毎の部屋割となっており、室内は対面にならないよう席が配置されていました。
-会場-
出入口以外にも至る所に消毒液が設置され、テーブルでもマスク着用。
リハーサルもマスク着用。本番のみマスクを外しても着用のままでもOKとなっていました。
-プログラム-
1部~3部 アマチュアペア、アマチュア&プロペアのデモンストレーション
4部 プロフェッショナルデモンストレーション

ーデモンストレーション-
今年ずっと練習してきたジュニアフォーメーションダンス”ソーシャルディスタンスチャチャチャ”を無事に発表披露。男子2名、女子3名、計5名。
午前中はリハーサル、第2部で本番でした。
ジュニアフォーメーション以外にもヴァレリ先生とデモンストレーションダンスを踊る生徒さん、ジュニアペアで踊る生徒さんもいたため、控室での準備は想像以上に大変でした。
-リハーサル-
リハーサルは予定より早めに進み、全員集合がギリギリでヒヤヒヤしました。入場から踊り始めの位置をヴァレリ先生に指示してもらい、リハーサルが始まりました。ジュニアフォーメーションの曲は始め1分はチャチャチャ、最後30秒はサンバの曲調です。そして実は子供たちが最後のポーズを決めた時に古賀先生とヴァレリ先生が「クモの巣投げテープ」を両脇から投げて盛り上げるという段取りとなっていました。子供達のダンスは繰り返し練習していましたが、ヴァレリ先生がテープを投げるのはこの日が初めて。テープを投げるために袋を少し(沢山破ると中身が出てきてしまう!)破って準備して、良いタイミングで投げる!リハーサルは滞りなく終了しました。
-社交ダンス用のヘアとメイクー
男子はヴァレリ先生がスプレー&ジェルでバッチリ決めてくれました。
女子は古賀先生と保護者の皆さんであーだこーだしながら、途中でヴァレリ先生に「ちょっと違う。急いで準備~」と言われながら何とか本番を迎えました。古賀先生は事前に子供用のメイクを動画で研究されてきていて、姉妹で参加していた女子2名はバッチリ社交ダンスメイクがお人形さんのように可愛く仕上がっていました。バッチリメイクは恥ずかしい子は、本人達と相談しながらヘアとメイクを仕上げました。こちらもとても可愛く仕上がっていました。保護者の方々、古賀先生、ヴァレリ先生、ありがとうございました。
-本番-
子供達の順番になりアナウンスされました。ヴァレリ先生が一番前の子の手を引いて入場。そして踊り始めの位置まで誘導。衣装を着てフロアに立つ可愛い子供達を観て会場はパアッと明るくなって盛り上がり、曲が始まると元気に踊る子供達に合わせて観客の皆さんの大きな手拍子が益々会場を盛り上げていました。今までの練習の成果は存分に発揮されていたと思います!子供達はダンス後も教えられた通りきちんと堂々と挨拶をして、退場の際に笑顔で手を振り投げキスをするというちょっとした演技まできっちり出来ていました。
そして、少々不安だった先生方の投げテープも綺麗に宙を舞い、良い演出となっていました。
子供達と指導してくださった古賀先生とヴァレリ先生、保護者の皆さん、大変お疲れ様でした。
ーアマチュア&プロのデモンストレーション-
ヴァレリ先生とダンスを発表された生徒さん方も緊張されながらもダンスを披露されました。ヘアとメイクを整えてドレスに着替えてルンバ、チャチャチャ、ワルツを踊られました。出番が立て込んで控室ではバタバタして大変でしたが、「楽しかった!また出たい!リベンジしたい!(笑)」と皆さん言われていました。良い体験、今後の課題、明日からのモチベーションへつながったようで、傍で見ていてこちらも嬉しい気持ちになりました。
ー盛り上がった抽選会ー
子供達がダンス以上(?)に盛り上がったのが抽選会!会場に飾られていた豪華なポインセチア鉢が次々に抽選で大当たりして、子供達は本日1番盛り上がって嬉しそうでした。

-御礼-
新型コロナ流行で延期になってようやく開催となった今回のイベント。そして、現在は第3波と言われる流行の兆し。心配は尽きませんが、withコロナで日常生活を送りながらダンスレッスンを続け、イベントにも参加できるよう可能な限りの感染防止に努めていかないといけないなあと思いました。
今回のイベント開催にあたり、見弓ダンススタジオ関係者の皆様および会場ホテルオークラ福岡のスタッフ様の並々ならぬ配慮に心から感謝いたします。
全てのプログラム終了後、控室で子供達一人一人からのメッセージと本日の集合写真(保護者の方がコンビニまで走って現像しに行ってくれました!)を添えてThank youカードをお渡しました。
今回、ヴァレリ先生がデモンストレーションのために振り付けされたルンバは、チャチャやサンバっぽいステップを入れ込むなんとも個性的なダンスに仕上がっていました。毎週練習してもなかなか思うように出来ず苦労されていましたが、3分間の中にしっかり練習の成果を踊り切っていました。難しいからこそやりがいがあって練習〜本番まで充実した時間だったとの感想をいただきました。大変お疲れ様でした!
スタジオコーン古賀先生、Dance Freedomヴァレリ先生、本当にありがとうございます。



-ヴァレリ先生からの本日の注意-
「出番までに時間があっても自分の準備は素早く済ませて余裕を持っておくこと!」
はい、肝に銘じます。