社交ダンスシューズはどちらで購入していますか?
ここでは僭越ながら私個人の購入経験(女性用シューズ)をご紹介したいと思います。

(1)お店で購入
エレガントにフレキシブルにパワフルにダンスするためには、ご自分の足に合った靴がいいですよね。なので、購入する前に試着をしていくつか履き比べをして吟味したいものです。ということは、やはりお店に足を運んで購入する方法が一番でしょう。
しかし、お住まいの地域によっては社交ダンスシューズを扱っているお店自体がなかったりしませんか?残念ながら私が住んでいる地域にはありません。一番近い社交ダンスショップへ行くには車で2時間かかります。加えて今は新型コロナの影響で積極的お出かけショッピングが難しかったりします。

(2)社交ダンス教室で購入
もし社交ダンス教室に通っているのであれば、第二の選択肢として各教室での注文も可能ですね。メリットは、試着ができることもあることと、お高めのシューズが教室割引で購入できることが多いこと。品質は保証されていますので、購入の際は安心です。デメリットは、教室に置いてあるカタログなので、限られた種類の中から選ばなければいけないことです。
私が教室で購入した時は、カタログの中から選んで注文→納品→お支払いという流れでした。最初に買った靴は、社交ダンスを習い始めた時に「スタンダード、ラテン共に使える」と言われた靴(爪先がカバーされている靴¥12,000)を購入しました。初めての社交ダンスシューズでしたので、良し悪しはわかりませんでした。
そしてアマゾンで購入したラテンシューズのストラップが破れたので、2足目のラテンシューズは教室で購入しました。カタログの中で一番お手頃な価格の靴(¥9,000)にしました。目標なくソシアルダンス初心者レッスンで踊っている際は問題ありませんでした。
ただ欲を言えば、社交ダンス経験値が高い各教室の先生方から靴についてもっと貪欲に質問してアドバイスをもらっていたら勉強になってたなと思いました。

(3)ネットで購入
「もっと色々なシューズから選びたい。お手頃価格で購入したい。」となると、第三の選択肢、オンラインショッピングですね。
「社交ダンスシューズ」で検索すると色んなショップがサーチ結果に出てきます。
アマゾンや楽天、ダンスショップ、チャコットさん、タカダンスさん、ケントさん、セキネさん等等。オンラインでの選択肢はたくさんです。値段もお手頃なものから高価な靴まで。ただ試着が…。ショップによっては返品可能なものもありますが、社交ダンスシューズは底の皮面を床につけてしまうと返品不可となる場合があるので注意が必要です。
− アマゾン −
初めてのラテンシューズ。たくさんの種類から根気強く選びましたが、結局お手頃価格(¥3,980)で評価が高いラテンシューズ靴を注文しました。見た目は写真の通り。履き心地は特に違和感なくレッスンできました。
そして、ひょんなことから競技会に出ることになり練習回数が増えて、それとともにシューズの摩耗も進みました。少しでも上手く踊れるようになりたい期待を込めて、少し高価な靴を購入することにしました。決して高い靴が良いとは限りませんが試してみたくなりました。
− KENT DANCEさん−
<スタンダードシューズ購入>
ネット検索で色々なショップが出てくることは前述の通りですが、その中でKENT DANCEさんのホームページを拝見して、スタンダード靴についてお問合せしてみました。普通に靴の品番とサイズ、数量を注文しました。お問合せ翌日に返信がきて、レギュラー巾とワイド巾両方を送るので履き比べてはどうかとのオファー。私のようなただの顧客に何度も丁寧な対応をしてサポートくださいました。そして「足を詳しく測定する方法」を写真付きで教えてくださいました。
「足を詳しく測定する方法」 ※エクセルシート写真付ご希望の方は個別メールを。
①足の長さを測る。靴箱の蓋を利用して箱の角に足を置いて、体重をかけながら膝を曲げて指先の一番長いところにペンで印をつけます。メジャーで印から箱のふちまでの長さを測ります。
②足の円周(巾)を測る。足の下にメジャーを通して、親指の付け根と小指の付け根の一番出っ張っているところを通った円周を測ります。
③足の半周(厚み)を測る。足親指の付け根から小指の付け根の一番出っ張っているところを結んだ半周を測ります。

<ラテンシューズ購入>
上記のご親切な対応を受けて、リピーターになり、ラテンシューズを購入しました。その際にもワイド巾とレギュラー巾を履き比べさせていただき、加えて紐の長さを調整してくださると。結局、紐の長さはそのままのワイド巾にしました。
現在次のラテンシューズを購入するためご相談中です。今回は、既にKENTさんのラテンシューズを持っているので、ラテンシューズを履いている写真を送って欲しいと言われ送りましたところ、以下のような貴重なコメントをいただきました。
①現在のシューズがどのように私の足にフィットしているか
②私の親指が床に落ち気味であること(気にならなければこれはこれで良いのだそう)
③親指がインサイドに振れているとインサイドにバランスが乗れない場合は余計に外側にバランスが流れてしまうことが多いかもしれないこと
④十分な筋力やバランス力があればヒールの高さは問題ないことなど。

まとめ
できれば、社交ダンスシューズに詳しい方にしっかり相談しての購入をおすすめします!お近くにショップがない方はメールでお問合せしてみたり、教室の先生にぜひ相談してみてください。
以上、社交ダンス経験の浅い私の社交ダンスシューズ購入経験談でした。